結城紬の工房見学パート2!日本の伝統を伝える結城紬工房【結城屋】振袖専門店 和の美おぐら古河本店

こんにちは!和の美おぐら×風のスタジオ古河本店の新人スタッフの松本です!!
本格的な梅雨となりしばらくたちますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
こちらはお店の周りの田んぼから、毎日カエルが大合唱です♬
今回も前回に引き続き、「結城屋」さんへの工房見学パート2です!
今回は『染色』と『糊付け』についてご紹介します(^^)
まずは『染色』です。
前回のブログで紹介した「絣くくり」の作業を施した糸を染めていきます!!
そう!糸を染めるのです!!布ではなく!!!
このように織り上げる前に、先に糸を染めて作る着物を『先染(さきぞめ)』の着物といいます。
つまり結城紬は「先染の着物」というわけです。なので織る前にもう柄は完成しています。
結城紬と言えば藍染!!
濃い色にするためには、染める→定着させる→染める→定着させる...という作業を何十回と繰り返していきます。
その日の天気や温度、湿度によって、染料の配分や釜の温度などを細かく調整していくそうです...!!
次に『糊付け』です。
どうして糊付けという作業をするのか?
それは結城紬の糸が「無撚糸(むねんし)」、つまり、ねじりのない糸を使っているからです。なので、けばけばしています。
何もしないと、織るときにこのけばが絡んで切れてしまいます。それを防ぐためにはこの作業が必要不可欠なのです!!
この糊には小麦粉を使います!
回数は最低3回!こちらもその日の温湿度によって回数を変えるそうです!!
今回はここまで...!
次回はついに結城紬最終回!いよいよ織りに入ります!!
■ご来店のご予約はこちら
■お問い合わせ
https://www.oguraya.org/inquiry/
和の美おぐら 古河店
所在地:茨城県古河市下辺見 2140-3
電話:0280-32-2321
営業時間:10:00~20:00
定休日:毎週月曜日(祝日は営業)
■和の美おぐら 店舗一覧
茨城県 古河市 [ 古河店 ]
茨城県 下妻市 [ イオン下妻店 ]
埼玉県 上尾市 [ イオン上尾店 ]※2020年秋オープン予定
埼玉県 久喜市 [ アリオ鷲宮店 ]
埼玉県 狭山市 [ 風のスタジオ Le Lien イオン狭山店 ]
栃木県 小山市 [ イオン小山店 ]
栃木県 真岡市 [ 風のスタジオ CORO イオンタウン真岡店 ]
栃木県 宇都宮市[ 風のスタジオ FURISO de MODE ベルモール宇都宮 ]
栃木県 宇都宮市[ インターパーク宇都宮店 ]